こんな所までグローバル化?


今日は、今度始まる現場が

既設の住宅を解体している最中なので

またまたミッチーと現場視察に行くことに・・・・



現場に着くと、解体屋さんが

ちょうど解体をしている真っ最中

こんな所までグローバル化?

で、よく見ると

なんと職人さんが、外人さんではありませんか!



(日本語が通じるのか?)


ミッチーに


僕「職人さん外人じゃないですか! 大丈夫なんですか?」


ミッチー「そうだよ、トルコ人なんだって」


(トルコ人!?なぜ???)


するとミッチーが、その職人さんに近づき


打ち合わせを始めたではありませんか!


(なにー!!ミッチーいつからトルコ語を覚えよったー!!)


で、打ち合わせの内容を聞いていると

そのトルコ人、

(あんた!本当は日本人でしょ!!)

て、ぐらい日本語がペラペラ

(やっぱりね)ガーン



でも今じゃこんな事はよくある話だそうで

この業界も着実にグローバル化の波は押し寄せているようです。



で、解体の様子をしばらく見ていましたが

重機の取り扱いも、うまい事うまい事。


ま、プロですからねー当たり前ですか。


でもよく見ると、外人さんて

みんな“イケメン”に見えるのはなぜでしょうね~

こんな所までグローバル化?

そういえば以前トルコ人は働き者が多いと聞いたことがありましたが

それは確かなようです。


そんな外人さんたちを見ていたら



“僕らも負けずに頑張らなくては”



と感じた1日でした。





ユッキーでした。




上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
こんな所までグローバル化?
    コメント(0)